ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

私財を納めた者に官職や位階を与えることを何と呼んでいますか?

私財を納めて官位や官職を得ることが平安時代中期から行われるようになりました。これらの行為を何と呼んでいますか?

答えはこちら

売官(ばいかん)・売位(ばいい)です。

班田制の崩壊により税収不足となった朝廷は、宮中儀式や寺社の造営にかかる費用を負担してくれた者に官職、位階を与えるようになります。これを売官・売位といいます。

経済力しだいで官職や位階を手に入れることが可能になったことで、蓄財に走る受領が増え、地方政治が乱れる原因になりました。

花山天皇が突然の出家!大鏡や栄花物語はこの事件をどのように伝えているでしょうか?藤原兼家・道兼父子の陰謀説とは?

縄文時代後編を公開しました(1月22日公開)