天皇が譲位して上皇や法皇になったあとも権力を保持し続け、政治を動かす形態を何と呼んでいますか? 答えはこちら 院政(いんせい)です。 譲位した天皇は上皇となり、上皇が出家すると法皇となります。院政の場合は上皇や法皇が譲位後も院御所(いんのごしょ)で政務を執り続け天皇よりも強い権力を保持しました。 必然的に上皇や法皇の周りに人が集まり、天皇の影響力は低下します。天皇の外戚として摂政、関白に就任して権力を掌握するという藤原氏の摂関政治は院政の開始により衰退していきました。 日本史一問一答 全問題一覧