ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

おんな城主直虎、井伊直虎の生涯 コンテンツ一覧

直政の死 井伊家を継いだ直継(なおつぐ)と直孝(なおたか)

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 井伊直政には二人の男子が誕生しました。正室 花が産んだ子が嫡男の直継(なおつぐ)で、花の侍女との間にできた子が次男直孝(なおた

井伊直政 関ヶ原の武功で近江国佐和山18万石に栄転

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 慶長3年8月(1598年)豊臣秀吉が伏見城で息を引き取ります。 豊臣家の後継者である秀頼は6歳と幼く、政権は五大老と五奉行の合

井伊直政の娘婿松平忠吉(まつだいらただよし)

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 *西郷局・松平忠吉系図 徳川家康は井伊直政に三人の寄騎をつけますが、その中のひとりに西郷正友(さいごうまさとも)という人物がい

高瀬姫の夫 川手良則(かわてよしのり)

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 井伊直政の母違いの姉高瀬姫は、直政の父直親が今川義元と小野政直の追手から逃れ、松源寺で匿われていたときに、現地の女性との間に生

箕輪城と高崎城 和田から高崎への改称

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 豊臣秀吉の命令で関東に移封となった徳川家康は、井伊直政たち重臣を関東の要地に配置すると、街道沿いの守りを固めるため五街道の整備

井伊直政上野国箕輪12万石

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 天正18年(1590年)豊臣秀吉は小田原の後北条氏を討つべく大軍を関東に派遣します(小田原征伐) 20万を超える軍勢に囲まれた

井伊直政と豊臣秀吉 従五位下への叙任

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 若年ながら旗本先手役(はたもとせんてやく)に抜擢された直政は、寄騎と武田旧臣の精鋭部隊を手に入れます。 豊臣秀吉と対峙した小牧

井伊直政と赤備え

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 徳川家康に仕えた井伊直政は、没落していた井伊家を再興させただけでなく、数々の功績によりわずか7年で4万石にまで加増されました。

万千代の元服 井伊兵部少輔直政を名乗る

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 直虎の死から3か月、万千代は22歳で元服し、「井伊兵部少輔直政(いいひょうぶしょうゆうなおまさ)」を名乗るようになります。 「

井伊直虎の墓と菩提寺 妙雲寺(みょううんじ)

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 井伊直虎は天正10年(1582年)8月26日に死去しました。生年が不明のため没年齢もわかっていません。直虎がどのような晩年を過

万千代が伊賀越えの功績で孔雀の陣羽織を賜る

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 元亀3年10月(1572年)武田信玄の西上により織田と武田の同盟関係は解消されます。 信玄に裏切られた信長は「未来永劫武田と手

築山殿の首塚と墓 祐傳寺、八柱神社、西来院

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 天正7年9月15日(1579年)徳川家康の嫡男信康が二俣城で自刃するという事件が起こります。 事件の発端は、信康の正室徳姫(と

刺客を討った万千代!家康の命を救い3千石に加増される

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 万千代(虎松)が徳川家康に仕官した時期は長篠の戦いの数か月前だとされています。 長篠の戦いには参戦することができず、翌年に行わ

虎松 徳川家康に仕官して万千代となる

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 母の再婚相手松下源太郎の屋敷に身を寄せていた虎松が徳川家康に仕官したのは15歳のころだとされています。 仕官の経緯については「

しのの再婚相手松下源太郎(松下氏)

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 *井伊直政生母しのの再婚相手松下氏系図(松下源太郎、松下之綱) 松下氏は三河国碧海郡(へきかいぐん)松下に勢力を持っていた一族

新野三姉妹桜の夫庵原朝昌(いはらともまさ)

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 *新野三姉妹・庵原朝昌系図 井伊直虎の伯父新野親矩(左馬助)は引間城の戦いで討死にしますが、親矩は三人の娘を残します。 三姉妹

気賀堀川一揆(きがほりかわいっき) 700人をなで斬り

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 *気賀堀川城・堀江城 徳川家康が遠江に侵攻すると、遠江の国衆の多くは家康に従属しますが、浜名湖沿岸の地域は今川を支持する勢力が

掛川城(雲霧城)の開城と今川氏の滅亡

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 *遠江国掛川城(雲霧城) 井伊谷三人衆の先導で遠江に侵攻した徳川家康は、井伊谷を占領すると兵を南にすすめ、西遠の要地である引馬

寿桂尼の菩提寺龍雲寺(りゅううんじ)「死して今川の守護たらん」

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 公家の中御門家(なかみかどけ)から駿河の大名今川氏親に嫁いだ寿桂尼は、夫の氏親を支え分国法である今川仮名目録の制定にも関与した

徳川家康の井伊谷侵攻と小野政次の処刑

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 *徳川家康の井伊谷侵攻 桶狭間の戦い後に今川氏から独立した徳川家康は、三河一向一揆で苦境に立たされますが、この危機を何とか乗り

虎松(直政)を匿った鳳来寺(ほうらいじ)

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 *虎松が身を寄せた奥三河の鳳来寺(ほうらいじ) 井伊谷のおける徳政令騒動を機に井伊直虎の地頭職を剥奪した今川氏真は今川家に忠実

井伊谷三人衆(いいのやさんにんしゅう)

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 *井伊谷三人衆・鈴木重時、菅沼忠久系図 徳川家康が井伊谷に侵攻した際に、先導役を担った三名の国衆を井伊谷三人衆と呼んでいます。

「おんな地頭」井伊直虎!そもそも地頭(じとう)って何?

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 井伊直虎に関する書籍などを見ると、「おんな地頭」という呼称が使用されています。 地頭(じとう)という言葉は、歴史の教科書には必

徳政令は平等ではない!借金は帳消しにならない

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 徳政令(とくせいれい)が発布されると債務は免除され債権は消滅します。つまり借金が帳消しになるということです。 お金を借りていた

井伊谷徳政令 祝田村と瀬戸村の領民が徳政を要求

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 *井伊谷徳政令・祝田村、瀬戸村、蜂先神社 桶狭間の戦い後わずか4年で、井伊直親、井伊直平、中野直由、新野親矩と一族の男子を立て

引馬城(浜松城)は出世城

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 *中野直由と新野親矩が討死した遠江国引馬城(浜松城) 義元の死後、三河国を松平家康に奪われた今川氏真は、遠江国を死守すべく離

井伊直親誅殺、直親の墓と十九首塚(じゅうくしゅづか)

*朝比奈氏の居城 掛川城 1562年 今川氏真から謀反の疑いをかけられた井伊直親は、駿府に向かう途中の掛川城下で殺害されました。直親がどのような状況で殺害されたのかは不明です

井伊直平(いいなおひら)の死 討死?毒殺?

*井伊直平の所領「川名」と北遠の国人天野氏 1560年今川義元が桶狭間の戦いで討死にすると、三河の松平元康が今川から離反します。 元康は地盤である西三河の国人を味方につけると

瀬名、竹千代(信康)、亀姫と鵜殿氏長、氏次の人質交換

*鵜殿長照の居城 三河上ノ郷城 岡崎城に帰還した松平元康(徳川家康)は、織田信長の侵攻に備え城の守りを固めるとともに、西三河に点在する松平一族の連携強化に努めます。 通説では

松平元康(徳川家康)大高城から岡崎城へ退却「捨て城なら拾っておこう」

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 *桶狭間の戦い 大高城から岡崎城への退却 今川義元が桶狭間で討たれたとき、松平元康(徳川家康)は大高城で兵馬を休ませていました

桶狭間の戦い 今川義元の首実検

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 桶狭間で今川義元を討った織田信長は、その日のうちに清州に戻ります。 「桶狭間合戦記」には熱田に戻った信長が群衆に向かい「今川治

桶狭間の戦い 迂回奇襲説と正面攻撃説

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 *桶狭間の戦いの通説となっていた迂回奇襲説 迂回奇襲説(うかいきしゅうせつ)とは、田楽狭間で休息している今川軍を少数の信長軍が

桶狭間の戦い 「信長公記」の描写と問題点

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 *桶狭間の戦い 織田信長と今川義元の進軍ルート 私たちがよく知っている桶狭間の戦いの描写は、太田牛一(おおたぎゅういち)の「信

今川軍の侵攻に備え砦(丹下、善照寺、中島、丸根、鷲津)を築く織田信長

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 *桶狭間の戦い 信長が築いた丹下砦、善照寺砦、中嶋砦、丸根砦、鷲津砦 山口教継の調略によって三河との国境に位置する沓掛城と、戦

今川義元は誅殺好き?山口教継、教吉父子の切腹

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 *今川方となった鳴海城、大高城、沓掛城 今川義元の政治、軍事顧問であった太原雪斎が1555年に死去します。 義元は雪斎の死の数

今川義元は桶狭間の戦い前に氏真に家督を譲っていた

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 桶狭間の戦いで義元を討たれた今川家は嫡男の氏真が家督を継ぎます。 従来は義元の死によって氏真が家督を継いだとされてきましたが、

元服式 通字(とおりじ)と偏諱(へんき)

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 亀之丞は元服式を終え名を直親と改めました。 元服式は男子が成人するための儀式です。髪を結い、服装を整えて加冠し大人の仲間入りを

鎌倉時代の守護と室町時代の守護大名・戦国大名

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 *守護と守護大名、戦国大名の違い 今川義元(いまがわよしもと)や武田信玄(たけだしんげん)、北条氏康(ほうじょううじやす)など

亀之丞(井伊直親)を保護した南信濃の松岡氏

*伊那谷松岡氏と井伊氏の関係 南信濃に逃れた亀之丞(井伊直親)は、松源寺(しょうげんじ)で保護されます。 およそ10年間松源寺に隠れ住んだ亀之丞(井伊直親)は、小野政直の死を

今川義元の母寿桂尼(じゅけいに)は公家出身

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 今川義元の母で女戦国大名とも呼ばれた寿桂尼(じゅけいに)は、公家中御門宣胤(なかみかどのぶたね)の娘です。 中御門家は藤原北家

今川氏の本拠地駿河国は小国?

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 今川氏が駿河の守護になったのは、1338年 3代範国(のりくに)のころだとされています。 鎌倉幕府倒幕で軍功をあげた範国は遠江

餓鬼道(がきどう)と施餓鬼(せがき)

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 仏教には六道輪廻(ろくどうりんね)という考え方があります。 六道は「天道」「人間道」「修羅道」「畜生道」「餓鬼道」「地獄道」で

おとわと次郎法師(じろうほうし) 出家と還俗(げんぞく)

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 亀之丞が南信濃の松源寺(しょうげんじ)で隠遁生活を送ったおよそ10年の間におとわは出家をしています。 おとわがなぜ出家の道を選

亀之丞(井伊直親)と右近次郎(おこのじろう)の伝説

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 父井伊直満が今川義元に誅殺されたことで命を狙われた亀之丞(井伊直親)は、南信濃の松源寺(しょうげんじ)を目指し逃走します。 今

太原雪斎(たいげんせっさい)と南渓瑞聞(なんけいずいもん)

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 今川義元のブレーンとして活躍した太原雪斎(たいげんせっさい)と、井伊直虎の大叔父で龍潭寺(りょうたんじ)の住職 南渓瑞聞(なん

井伊直政の出世は瀬名(築山殿)のおかげ?

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 徳川家康の天下取りを支えた家臣の中で、特に功績のあった四人の重臣を「徳川四天王」と呼んでいます。 酒井忠次、本多忠勝、榊原康政

井伊直虎の領地井伊谷(いいのや)は何万石?

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 井伊氏が統治した井伊谷(いいのや)は、戦国時代に何万石あったのでしょうか? 井伊直虎の時代はまだ石高制ではないので正確な石高は

関口親永(瀬名義広)の妻佐名(さな)は井伊直平の娘?

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 *井伊直平の娘 佐名(さな)系図 遠江の領有をめぐる今川氏と斯波氏の対立で、井伊氏は斯波氏側につきました。激しい戦いの結果今川

戦国時代 遠江国(とおとうみのくに)勢力図と国人衆

*遠江国勢力図・主な国人 現在の静岡県西部地域(大井川の西側)は遠江国(とおとうみのくに)と呼ばれていました。 遠江の名前の由来は、遠淡海(とおつあわうみ)からきているとされ

亀之丞(井伊直親)と青葉の笛(あおばのふえ)

1544年井伊直満(いいなおみつ)と井伊直義(いいなおよし)が今川義元に誅殺されました。 義元は直満の嫡男亀之丞(井伊直親)の殺害も命じたため、直満の家臣今村藤七郎(いまむらと

龍潭寺の住職 南渓(なんけい)和尚 戦国武将と禅宗

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 *龍潭寺(りょうたんじ) 南渓瑞聞(なんけいずいもん) ・南渓和尚系図 井伊直虎の大叔父にあたる人物が龍潭寺(りょうたんじ)の

井伊家の家紋 定紋(じょうもん)は橘紋、替紋(かえもん)は井桁紋

*彦根藩井伊家の家紋 定紋は橘紋、替紋は井桁紋 武家の家紋は、戦場においては自軍をあらわす目印となり、平時においては家の格、権威の象徴として用いられました。 家紋は一家に一つ

亀之丞と今村藤七郎(いまむらとうしちろう)を匿った松源寺

*亀之丞(直親)と今村藤七郎を匿った東光院、松源寺 1544年 井伊直満(いいなおみつ)が今川義元に殺害される事件が起こります。 義元は直満の嫡男 亀之丞(かめのじょう)も殺

井伊谷城(いいのやじょう)と三岳城(みたけじょう)

*遠江国井伊氏の城 井伊谷城と三岳城 遠江の国人領主であった井伊氏の居城といわれているのが井伊谷城(いいのやじょう)です。井伊谷(現在の静岡県浜松市北区)にはもうひとつ三岳城

竜宮小僧(りゅうぐうこぞう)・おんな城主直虎のナレーション

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 毎年大河ドラマでは誰がナレーションを担当するのかが話題になります。 2017年の大河ドラマ「おんな城主直虎」のナレーションは中

井伊直虎の名前「おとわ」は仮名

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識 大河ドラマ「おんな城主直虎」では、井伊直虎の名前を「おとわ」としています。 しかし、井伊直虎の名前や生まれた年については今のと

今川義元が井伊直満、井伊直義を誅殺!

*井伊直満、井伊直義系図 1544年井伊直満(いいなおみつ)と井伊直義(いいなおよし)が今川義元に呼び出され駿府で誅殺される事件が起こります。 直満と直義は井伊直平の子で、井

遠江の国人井伊氏の出自 今川氏との関係

*井伊氏系図 藤原北家説 井伊直虎の生家井伊氏は遠江国引佐郡に勢力を築いた一族です。浜名湖の北岸には井伊氏から枝分かれした支族が多く分布しています。 井伊氏の出自については諸

おんな城主直虎 井伊直虎と井伊一族の年表

おんな城主直虎 井伊直虎に関する年表です。9世紀から戦国時代、江戸時代初期にかけて、井伊家を中心に重大な出来事を年代順に掲載しています。 年代出来事(事項) 1010年井伊共保