ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

古墳時代一問一答・全問題

答えをクリック(タップ)すると表示/非表示を切り替えることができます。
問題文をクリック(タップ)すると解説付きページが別ウィンドウで表示されます。

問題答え
古墳時代を3つに区分した場合の名称は?前期、中期、後期
古墳の代表的な形を4つあげてください円墳(えんふん)、方墳(ほうふん)、前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)、前方後方墳(ぜんぽうこうほうふん)
古墳で発見される埴輪の種類を2つあげてください円筒埴輪(えんとうはにわ)と形象埴輪(けいしょうはにわ)
古墳時代前期から中期の埋葬設備は?竪穴式石室(たてあなしきせきしつ)
古墳時代後期の埋葬設備は?横穴式石室(よこあなしきせきしつ)
古墳に埋葬される副葬品は?銅鏡(どうきょう)、玉(たま)、武具(ぶぐ)、農具(のうぐ)
内部に彩色や彫刻を施した古墳は?装飾古墳(そうしょくこふん)
円墳など小さな古墳の集合体は?群集墳(ぐんしゅうふん)
遺骸をおさめる石棺(せっかん)の形にはどんなものがありますか?箱式(はこしき)、割竹形(わりたけがた)、舟形(ふながた)、長持形(ながもちがた)、家形(いえがた)
日本最大の古墳と、二番目、三番目に大きい古墳の名前は?1番 大仙陵古墳(だいせんりょうこふん)、2番 誉田御廟山古墳(ごんだごびょうやまこふん)、3番 ミサンザイ古墳(みさんざいこふん)
倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)の墓とされる奈良県にある古墳は?箸墓古墳(はしはかこふん)
未盗掘の石棺の中から大量の副葬品が見つかった奈良県にある古墳は?藤ノ木古墳(ふじのきこふん)
大仙陵古墳(だいせんりょうこふん)があるエリアを何と呼んでいるでしょうか?百舌鳥古墳群(もずこふんぐん)
大仙陵古墳(だいせんりょうこふん)の大きさは東京ドーム何個分?大仙陵古墳は東京ドーム約2個分の面積
応神天皇陵(おうじんてんのうりょう)とされる古墳の名前は?誉田御廟山古墳 (こんだごびょうやまこふん)
履中天皇陵(りちゅうてんのうりょう)とされる古墳の名前は?ミサンザイ古墳(みさんざいこふん)
岡山県にある日本で4番目に大きい古墳の名称は?造山古墳(つくりやまこふん)
古代天皇の尊称は?大王(おおきみ)
高句麗の長寿王が414年に建てた石碑の名称は何でしょう?好太王碑文(こうたいおうひぶん)
倭の五王と推定される天皇を答えてください讃、珍、済、興、武(さん、ちん、せい、こう、ぶ)
478年倭の王(雄略天皇)が宋の皇帝に送った文書は?倭王武の上表文(わおうぶのじょうひょうぶん)
ツングース系の民族が紀元前37年に建国したとされる国は?高句麗(こうくり)
4世紀(356年頃)に朝鮮半島南東部で建国した国は?新羅(しらぎ)
4世紀(345年頃)に朝鮮半島南西部で建国した国は?百済(くだら)
古代朝鮮半島南部に存在した加羅諸国の中で日本と深い関わりのある国は?任那(みまな)
中国の皇帝が周辺国の王に称号を与え君臣関係を結ぶ行為は?冊封(さくほう)
大和政権が豪族を支配するために整えた制度は?氏姓制度(しせいせいど)
氏(うじ)の首長と構成員を何と呼んでいますか?氏上(うじのかみ)と氏人(うじびと)
姓(かばね)の臣(おみ)と連(むらじ)について説明してください臣は大王家から分かれた氏族や、大王家と婚姻関係を結んだ氏族に与えられた称号
連は特定の職能を持つ氏族に与えられた称号
地方豪族に与えられた姓(かばね)にはどのようなものがありますか?君(きみ)、直(あたえ)、村主(すぐり)、首(おびと)、史(ふひと)
大和朝廷の地方官に任命された豪族が得た官職は?国造(くにのみやつこ)、県主(あがたぬし)、稲置(いなぎ)
大和政権(大王)の直轄領を何と呼んでいますか?屯倉(みやけ)
名代・子代(なしろ・こしろ)と田部(たべ)の違いは?名代・子代は大和政権の直属民で、大王や王族に奉仕する人々
田部は大和政権の直轄領である屯倉(みやけ)を耕作する農民
大和政権の豪族が所有する私有地と民を何と呼んでいますか?田荘(たどころ)と部曲(かきべ)
田部(たべ)と部曲(かきべ)の違いとは?大和政権の直轄領である屯倉(みやけ)を耕作する農民が田部
豪族の私有地である田荘(たどころ)を耕作する農民が部曲
伴造(とものみやつこ)と品部(しなべ)の役割は?大きく分類すれば、伴造も伴も品部も職能で政権に仕えた人たち(世襲的職業集団)です
大和政権の支配が全国に広がり組織が大きくなると、伴造ー伴ー品部という上下関係ができ、ピラミッド型の官僚的組織になったと考えられます
大和政権の部民(べみん、べのたみ)とは?大和政権に隷属して生産活動に従事した労働集団を部(べ)
部の構成員が部民
古墳時代に作られた代表的な土器を2つあげてください土師器(はじき)と須恵器(すえき)
古墳時代 一族の祖先神を祀る信仰を何と呼んでいますか?氏神信仰(うじがみしんこう)
日本最古の神社のひとつで三輪山を神体とする神社の名称は?大神神社(おおみわじんじゃ)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)と豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祭る神社は?伊勢神宮(いせじんぐう)
大国主神(おおくにぬしのかみ)をまつる神社は?出雲大社(いずもたいしゃ)
摂津国の一宮(いちのみや)で海の神を祭神としている神社は?住吉大社(すみよしたいしゃ)
4世紀以降中国や朝鮮から日本に移り住んだ人たちを何と呼んでいますか?渡来人(とらいじん)