ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

1871年円・銭・厘を単位とする新しい通貨制度は?

江戸時代の両・分・朱を廃止して円・銭・厘を単位とする新しい通貨制度を交付しました。この制度を何と呼んでいますか?

答えはこちら

新貨条例(しんかじょうれい)です。

江戸時代の通貨単位は金貨が両・分・朱銀貨が貫・匁・分です。

財政難を抱える明治政府は発足当初、不換紙幣の太政官札(だじょうかんさつ)と民部省札(みんぶしょうさつ)を発行して費用の捻出にあてました。

金貨や銀貨と交換できる紙幣が兌換(だかん)紙幣、交換できない紙幣が不換(ふかん)紙幣です。

当初は明治政府に対する信用度が低く不換紙幣の太政官札と民部省札は思ったほど流通しませんでした。

偽造紙幣なども出回り国民や諸外国から批判を受けた政府は、1871年に新貨条例を制定して両・分・朱を廃止して円・銭・厘を単位とする新しい通貨制度を整備して金本位制への移行をはかりました。

太政官札と民部省札は新しい通貨との交換を行い1879年に回収が終了しました。

花山天皇が突然の出家!大鏡や栄花物語はこの事件をどのように伝えているでしょうか?藤原兼家・道兼父子の陰謀説とは?

縄文時代後編を公開しました(1月22日公開)