義倉(ぎぞう)と社倉(しゃそう)の違いは?
主に飢饉対策として設置された義倉(ぎぞう)と社倉(しゃそう)の違いを簡潔に答えてください。
答えはこちら
義倉と社倉はともに米穀を貯蔵するための穀物倉です。
義倉・・・富裕者から提供させた米などを貯蔵するための穀物倉です。江戸時代以前から存在していましたが、天明の飢饉後に松平定信が命じた囲米によって各地で義倉が整備されました。
社倉・・・村人や町人から身分に応じて提供させた米などを貯蔵するための穀物倉です。江戸時代に設置され、天明の飢饉後に松平定信が命じた囲米によって各地で社倉が整備されました。

「ゴジラ-1.0(マイナスワン)」の感想。【ネタバレなし】最凶ゴジラの暴れっぷりが凄い!
「葵ちゃんと学ぶ爆点日本史」旧石器時代の動画を作成しました!ぜひご覧ください。