飢饉に備えて諸藩に米の備蓄を命じた制度は?
老中松平定信は飢饉対策として諸藩に米穀の備蓄を命じました。この制度を何と呼んでいますか?
答えはこちら
囲米(かこいまい)です。
多くの餓死者を出した天明の飢饉を教訓に、諸藩に対し石高に応じた米穀の備蓄を命じます。
囲米の制度は以前からありましたが藩によって対応がまちまちで機能していませんでした。定信は1万石につき50石の割合で米穀を貯蔵するよう諸藩に命じたのです。
各地に義倉や社倉が設置され米穀が貯蔵されました。
「葵ちゃんと学ぶ爆点日本史」旧石器時代の動画を作成しました!ぜひご覧ください。

教科書ってどこで買えるの?高校教科書を通販で購入しました。