ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

文の姉 杉千代(すぎちよ)・児玉芳子(こだまよしこ)

文の姉 杉千代(すぎちよ)・児玉芳子(こだまよしこ)
*杉千代 すぎちよ(児玉芳子 こだまよしこ)

杉千代(すぎちよ)は、1832年に長門国萩松本村で誕生します。長州藩士である父 杉百合之助(すぎゆりのすけ)と母 滝(たき)の三番目の子供で、兄に梅太郎と寅次郎(吉田松陰)、弟に敏三郎、妹に寿、艶、文がいます。寅次郎(吉田松陰)より2歳下、文より11歳上になります。


長州藩の下級武士であった杉家は、禄高が少なく半農藩士の苦しい生活を送っていました。寝る間も惜しんで働く母滝のかわりに、千代は弟や妹の面倒をよく見ていたそうです。


千代が12歳のとき(1843年)父百合之助が百人中間頭兼盗賊改方(ひゃくにんちゅうげんがしらけんとうぞくあらためかた)に登用されます。


役目のため城下で暮らすことになった父の身の回りの世話をするために、千代は実家を離れ城下で暮らすことになります。母の滝は家族の世話で家を離れることができなかったのです。


千代は16歳で親せきの児玉祐之(こだますけゆき)の元に嫁ぎます(のちに名を芳子と改めます)


千代が24歳のときに兄松陰が密航の罪で投獄される事件が起こります。千代は長兄梅太郎とともに野山獄の松陰を気づかい差し入れをします。


松陰は千代にお礼の手紙を送りますが、その手紙には、先祖を大切にすること、家族を大切にすること、母親として子供たちをしっかり教育することなどが書かれていました。


千代と祐之は五人の子供(二男三女)に恵まれますが、次男の庫三(くらぞう)が、のちに吉田家を継ぐことになります。


1876年、叔父の玉木文之進が切腹をする事件が起きます。前原一誠が起こした萩の乱に、養子正誼(まさよし)と松下村塾生多数が参加したことに対する自責の自刃でした。


先祖の墓前で切腹をする文之進を介錯したのが千代でした。短刀を突き刺し腹を切る文之進の首を刀で打ち落とします。


本当に首を打ち落としたかどうかは不明ですが、叔父の最期に立ち会い事後の処理をしたのは事実のようです。千代もまた動乱の時代を生きた女性だったのです。


千代は松陰から送られた手紙を大切に保管していました。松陰の人間性を知ることができるこれらの手紙を残してくれたことは千代の功績のひとつです。


松陰の教えや思い出話しを語り、松陰の言葉を後世に残すことに尽力した千代は、1924年93歳でこの世を去りました。

花山天皇が突然の出家!大鏡や栄花物語はこの事件をどのように伝えているでしょうか?藤原兼家・道兼父子の陰謀説とは?

縄文時代後編を公開しました(1月22日公開)