ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

1615年に制定された大名を統制するための基本法は?

1615年幕府が発布した武家の基本法を何と呼んでいますか?

答えはこちら

武家諸法度(ぶけしょはっと)です。

1603年幕府を開いた徳川家康は1605年に将軍の座を秀忠に譲ると、1615年大坂夏の陣で豊臣氏を滅ぼしました。

家康は支配体制を固めるため、金地院崇伝(こんちいんすうでん)に命じて大名統制の法令(武家諸法度)を作成します。

大坂夏の陣が終結した直後、家康は伏見城に諸大名を集め、2将軍秀忠の名で武家諸法度(全13条)を発布しました。

以後、武家諸法度は将軍の代替わりごとに発布され、江戸時代を通じ武家の基本法とされました。

最初の武家諸法度は元和元年に発布されたので、元和令(げんなれい)、3代将軍家光の武家諸法度は寛永令(かんえいれい)と呼ばれます。

武家諸法度の対象は武士です。天皇や公家は禁中並公家諸法度で統制しました。

花山天皇が突然の出家!大鏡や栄花物語はこの事件をどのように伝えているでしょうか?藤原兼家・道兼父子の陰謀説とは?

縄文時代後編を公開しました(1月22日公開)