ジャンクワードドットコム・歴史と暮らしのポータルサイト

2025.06.19

初めての蒙古タンメン中本、どれくらい辛い?錦糸町店で2回食べてわかった失敗しないメニューの選び方

職場の人に「絶対食べて!」と勧められた蒙古タンメン中本。錦糸町に用事があったタイミングで、ついに蒙古タンメン中本デビューを果たしました!辛いラーメンで有名なお店だけど、初めて挑戦するにはどのメニューを選べばいいの?辛さ3の味噌タンメンから始まり、2回目は辛さ5の蒙古タンメンにチャレンジ。初めての人が知りたい辛さレベルの選び方、注文方法、実際の味の感想まで、リアルな体験談をお届けします。「辛そうで不安...」という方も、この記事を読めば安心して挑戦できるはず!

-・- 目次 -・-
  • 初めての蒙古タンメン中本、行く前に気になるアレコレ
    • 職場での何気ない会話がきっかけで
    • 錦糸町に用事ができた日が、ちょうどいいタイミングだった
  • 初めての方におすすめ「味噌タンメン」
    • 錦糸町店へ!
    • 券売機で食券を購入
    • 「辛さ=3って大丈夫?」味噌タンメンを選んだ理由
    • 初めて食べた感想「これは美味しい!」
  • 2回目のチャレンジ:蒙古タンメンを注文!
    • 「今度は辛さ=5に挑戦!」看板メニューにトライ
    • 券売機の前でふと思った「支払い方法って?」
    • 辛子麻婆って何?食べてみた感想
    • 「あれ?そんなに辛く感じない」もしかして、辛さに慣れた?
  • 初めての人が「失敗しないコツ」
    • どの辛さを選べばいいの?
  • 次はもっと辛いやつ!
    • 辛さ=7の冷し五目蒙古タンメンが気になる
    • こんな人におすすめしたい!
    • 初めての人のために:蒙古タンメン中本 錦糸町店へのアクセス

初めての蒙古タンメン中本、行く前に気になるアレコレ

職場での何気ない会話がきっかけで

蒙古タンメン中本って、ちょっとインパクトのある名前ですよね。中本さんは創業者なんだろうなと想像できますが、「蒙古」って何?と思った方も多いのではないでしょうか。創業者の中本さんが「寒い地方では辛いものを食べる」というイメージから、辛いラーメンに「蒙古」という名前を付けたことが由来なのだそうです。

蒙古タンメン中本に興味を持ったのは、雑談がきっかけです。名前は以前から知っていましたし、「辛いラーメン」ということもなんとなく聞いたことがありました。でも実際にどんな味なのか、詳しくは知らなかったんです。

職場で蒙古タンメンが大好きな人がいて「辛いけど美味しい、一度食べるとクセになる」と熱く語ってくれました。「地元にはお店がないんだよね~」と言うと、「錦糸町にありますよ」と教えてくれて、頭の片隅にずっと残っていたんです。

錦糸町に用事ができた日が、ちょうどいいタイミングだった

そんな中、たまたま錦糸町に用事ができたので、「せっかくだから行ってみようかな」と思い立ちます。地元にはお店がないので、ちょっとした好奇心と辛いもの好きとしてのチャレンジ精神が後押ししてくれました。

最近はあまり行かなくなった錦糸町ですが、以前は月に何度か訪れていた馴染みのある街です。ささっと用事を済ませた後、いよいよ蒙古タンメン中本へ!果たしてどれくらい辛いのか?そして、本当にクセになる味なのか?楽しみにしながらお店へ向かいます。

初めての方におすすめ「味噌タンメン」

錦糸町店へ!

蒙古タンメン中本 錦糸町店は、錦糸町駅の北口から徒歩5分ほどの場所にあります。私は道を1本間違えてぐるっと遠回りしてしまいましたが、まっすぐ行けばすぐです。目印は、インパクト抜群の赤い看板。すぐに「あ、ここだ」とわかります。

お店の中は、想像していたよりもコンパクトで親しみやすい雰囲気。だけど、店内に漂う香りは本格的で、「いよいよ蒙古タンメン中本の世界に来たんだな」と実感が湧いてきました。

蒙古タンメン中本 錦糸町店 店舗外観(入口)撮影:junk-word.com
蒙古タンメン中本 錦糸町店 撮影:junk-word.com

券売機で食券を購入

店内に入ると、すぐ横に券売機があります。初めてでも戸惑うことはありません。メニューはずらっと並んでいますが、今回は「味噌タンメン」と決めていたので、迷わず購入。

初めての方は、事前にホームページをチェックしておくと安心です。蒙古タンメン中本のメニューには、辛さの目安が数字で表示されていて、これがとてもわかりやすいんです。辛さレベルを確認して、自分に合ったメニューを選びましょう。

わからないことがあれば、遠慮なく店員さんに聞いて大丈夫。とても親切に教えてくれます。席に着いたら食券を渡し、必要な人は紙エプロンもお願いしましょう(服が汚れないのでおすすめです)。お水はセルフサービスで、入口近くに冷水機とコップが用意されています。

「辛さ=3って大丈夫?」味噌タンメンを選んだ理由

初めての蒙古タンメン中本。いきなり激辛メニューに挑戦するのはさすがに不安だったので、まずは比較的辛さが控えめなメニューから選ぶことにしました。

辛さ3の「味噌タンメン」と、看板メニューである辛さ5の「蒙古タンメン」、どちらにしようか迷いましたが―。辛すぎてむせたり、咳き込んだりするのは避けたかったので、今回は味噌タンメンを選択。「これくらいなら大丈夫でしょ」と思いつつも、蒙古タンメン中本の"辛さ3"がどの程度なのかは未知数で、ちょっとドキドキしていました。

初めて食べた感想「これは美味しい!」

味噌タンメンが運ばれてきた瞬間、ふわっと味噌のいい香りが漂い、一気に食欲が刺激されます。キャベツ、もやし、ニンジンなどの野菜が山盛りで、見た目にもボリューム感があり、どこかヘルシーな印象です。

まずはスープからひと口。野菜の甘みと唐辛子のピリッとした辛さがバランスよく共存していて、思わず「これは美味しい!」と声に出そうになるほど。辛さはしっかりと感じますが、ただ辛いだけではなく、旨味がしっかりとある"クセになる系の味"です。

続いて麺。中太のストレート麺で、モチっとした弾力があり、濃厚なスープにしっかり絡みます。味噌ラーメンといえば縮れ麺のイメージがあったので、ストレートなのはちょっと意外。でも、この麺もとても相性がよく、美味しかったです。

辛さも思ったほどではなく、ヒリヒリするような刺激はなし。蒙古タンメン中本、初挑戦でスープまで完飲!最後の一口まで旨味が続き、飽きることなく食べきることができました。満足度の高い一杯です。

蒙古タンメン中本の「味噌タンメン (辛さ3)」初めての方におすすめです 撮影:junk-word.com
味噌タンメン (辛さ3)撮影:junk-word.com

2回目のチャレンジ:蒙古タンメンを注文!

「今度は辛さ=5に挑戦!」看板メニューにトライ

味噌タンメンを食べてから約1か月―。再び錦糸町に行く用事ができたので、これはチャンス!と思い、またしても蒙古タンメン中本を訪れることにしました。

今回は、もう少し辛さをレベルアップしてみようと決めていたので、迷わず「蒙古タンメン(辛さ=5)」を注文!前回の味噌タンメンがとても美味しく、最後までしっかり食べきれたので、「次はこれ」と心に決めていたメニューです。

蒙古タンメンはお店の看板メニュー。辛さ5ということで、前回よりも刺激が増すのは覚悟していましたが、それがどれほどの違いなのか、楽しみです。

券売機の前でふと思った「支払い方法って?」

券売機で食券を購入する際、「あれ?現金以外の支払い方法ってあるのかな?」とふと思いました。14時前で店内は前回よりもにぎわっており、落ち着いて確認する余裕はなく、そのまま現金で支払いました。

後から調べたところ、店舗によって対応状況は異なるようですが、基本的には現金払いが主流のようです。最近はキャッシュレス決済に慣れてしまって、「財布の中に現金がない!」なんてこともあるので、初めて行く方はその点にも注意しておくと安心です。

辛子麻婆って何?食べてみた感想

蒙古タンメンが運ばれてきました!見た目の印象として、味噌タンメンとの一番の違いは、上にたっぷりとかかっている「辛子麻婆」です。この辛子麻婆、名前のとおり「辛い麻婆豆腐」のようなもので、これが蒙古タンメン最大の特徴とも言えるトッピング。

レンゲですくって一口食べてみると、ピリッとした刺激が口いっぱいに広がります。けれど、その辛さはただ痛いだけではなく、むしろ食欲をかき立ててくれるような、クセになる味わいでした。味噌タンメンのまろやかでコクのあるスープに、辛子麻婆のパンチが加わることで、全体の味に奥行きとインパクトが生まれています。「辛いけど旨い」という、まさに中本の真骨頂。今回も気づけばスープまで完食していました。

蒙古タンメン中本の魅力を、また一つ深く知ることができた気がします。

蒙古タンメン中本の「蒙古タンメン (辛さ5)」辛子麻婆と辛味と野菜の甘みが絶妙 撮影:junk-word.com
蒙古タンメン (辛さ5)撮影:junk-word.com

「あれ?そんなに辛く感じない」もしかして、辛さに慣れた?

辛さ=5の蒙古タンメンを食べ進めていると、ふと気づいたことがありました。「前回よりも辛く感じない...?」

そう、味噌タンメン(辛さ=3)との明確な差をあまり感じなかったんです。

「もしかして、辛さに慣れてきたのかも?」そんなふうに思いながら食べていましたが、それだけではなく、蒙古タンメン中本の辛さは、ただ刺激的なだけでなく、"美味しく食べられる辛さ"にうまく調整されているのでは、とも感じました。

この体験から、「辛さレベル=5」といっても、身構えるほどではないんだなと実感。辛いものが苦手でなければ、初めての人でも意外とチャレンジしやすい一杯です。

初めての人が「失敗しないコツ」

どの辛さを選べばいいの?

蒙古タンメン中本を初めて訪れる人が、まず悩むのが「どの辛さを選べばいいのか?」ということ。辛さの感じ方は人によって違いますし、数字だけを見てもピンとこないことってありますよね。そこで参考までに、私自身の「辛さ耐性」をお伝えしておきます。

辛ラーメン(カップ麺)撮影:junk-word.com
辛ラーメン(カップ麺)撮影:junk-word.com

私は普段、蕎麦やうどんに一味や七味を数回ふりかける程度。いわゆる「激辛好き」というほどではありません。例えば、スーパーやコンビニでよく見かけるインスタントの「辛ラーメン」。あれってけっこう辛いですよね。私はあの辛ラーメン、麺は水なしで食べられますが、スープを全部飲もうと思うと水が欲しくなります。このくらいの辛さが平気な方であれば、蒙古タンメン中本の「辛さ=5」から始めても十分対応できると思います。

一方で、辛いものに慣れていない方は、「辛さ=0」の塩タンメンもあります。辛くないので、苦手な方には安心できるメニューです。

蒙古タンメン中本の辛さは、ただ刺激的なだけではなく、「ちゃんと美味しく食べられる辛さ」にうまく調整されています。「中本=激辛」と構えすぎず、まずは自分に合ったレベルからチャレンジしてみてください。無理をせず、少しずつ辛さに慣れていく─それが、蒙古タンメン中本を長く楽しむコツだと思います。

次はもっと辛いやつ!

辛さ=7の冷し五目蒙古タンメンが気になる

2回の蒙古タンメン中本体験を通して、次は辛さ=7の冷し五目蒙古タンメンに挑戦してみたいと思っています。夏の暑い日に、冷たくて辛いラーメンはきっと最高でしょう。

辛さ=7ということで、今までの経験を大きく上回る辛さになりそうですが、それだけに挑戦のしがいがあります。五目の具材も気になるところです。

また、蒙古タンメン中本には限定メニューもあるようなので、そちらも要チェックです。季節限定のメニューや店舗限定のメニューなど、レギュラーメニュー以外の選択肢も楽しみの一つです。

蒙古タンメン中本の世界は、まだまだ奥が深そうです。

こんな人におすすめしたい!

蒙古タンメン中本は、"辛いラーメン屋"というだけではありません。辛いものが好きな人はもちろん、「普段と違う味にチャレンジしてみたい」という人にもぴったり。いつものラーメンとは一味違う、刺激と旨味が両立した体験が待っています。

また、野菜がたっぷり入っているメニューが多いので、「ラーメン=こってり」というイメージを持っている方にとっては、意外とヘルシーに感じるかもしれません。新陳代謝を促す辛さも魅力のひとつです。友人同士で「辛さ比べ」を楽しむのも良いですし、一人でじっくり味わうのもおすすめ。

ちなみに、蒙古タンメン中本の"辛さ"には中毒性があるとも言われています。これは、辛いものを食べると脳内からβ-エンドルフィンというホルモンが分泌され、「おいしい!」「幸せ!」と感じることが関係しているそうです。このβ-エンドルフィンは「快楽ホルモン」とも呼ばれ、好きになったものを「やみつき」にさせる働きもあるのだとか。

さらに、完食時の「やりきった感」も、ついついまた食べたくなる要因のひとつだそうです。─確かに、私も達成感ありました(笑)。

初めての人のために:蒙古タンメン中本 錦糸町店へのアクセス

蒙古タンメン中本 錦糸町店は、JR総武線・東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」から徒歩約5分とアクセス良好な立地にあります。初めてでも迷いにくいので、訪問しやすい店舗です。

蒙古タンメン中本錦糸町店へのアクセス JR錦糸町駅北口の駐輪場と「くすりの福太郎」の間の道をまっすぐ進む 撮影:junk-word.com
JR錦糸町駅北口 撮影:junk-word.com

JR錦糸町駅北口を出ると、目の前に駐輪場と「くすりの福太郎」があります。その間の道をまっすぐ進み、6つ目の路地(細い道も含めて)を左に曲がると錦糸町店があります。目印となるのが、曲がる手前の右手にあるステーキ店「ビリー・ザ・キッド(BILLY THE KID)」。このお店が見えたら、左に曲がってください。

よくある質問

Q

辛さが苦手な人でも蒙古タンメン中本を楽しめますか?

A

はい、楽しめます。蒙古タンメン中本には辛くないメニュー(塩タンメン)も用意されています。また、辛さレベルが段階的に設定されているので、少しずつ挑戦していくことが可能です。唐辛子の辛さに慣れていない方は、最初は「辛さ=0」からスタートし、自分に合う味を見つけてください。

Q

辛さレベルの数値は何段階まであるのでしょうか?

A

蒙古タンメン中本の辛さレベルは「0、3、4、5、6、7、8、9、10」で表記されています。辛さ0は辛くないメニュー、4は樺太ラーメン、8は味噌卵麺、9は北極ラーメン、10が冷し味噌ラーメンで超激辛メニューになります。店舗によってメニューが異なるそうです。自分の辛さ耐性に合わせて選ぶことができ、レベルが上がるごとに刺激だけでなく旨味も変化します。

Q

「冷し五目蒙古タンメン」は冷たいラーメンなのですか?

A

蒙古タンメン中本の冷やし系はいわゆる「つけ麺」です。麺は冷たいですがスープは温かいとのこと。熱いラーメンとはまた違った魅力があり、辛くても意外とスルスル食べられるという声もあります。

Q

テイクアウトに対応していますか?冷凍食品はありますか?

A

一部店舗ではテイクアウトに対応しています。また、セブンイレブンでは、蒙古タンメン中本監修による、お店では食べられないオリジナルメニュー「麻辛麺(マーシンメン)」が販売されており、自宅でも手軽に楽しめるのが嬉しいポイントです。

Q

混雑する時間帯を避けるにはどうすれば良いですか?

A

平日の14時~17時頃が比較的空いている傾向があります。ランチタイム(12時前後)やディナータイム(18~20時)は混雑しやすいので、時間に余裕がある場合は昼食をずらすのがおすすめです。また、土日は開店直後か閉店間際が狙い目です。

ファンが運営する個人サイト「蒙古タンメン中本の道」FAQも参考になります。