ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

月経前症候群(PMS)

小さなことにも腹が立ってイライラすると思ったら月経の前だった。こんな体験をしたことのある人も多いと思います。月経前になるといつも何らかの症状があるという人は少なくありません。


怒りっぽくなる、気分が落ち込む、小さなことでも頭にくるなど精神的なことから、頭痛や腹痛、乳房が張る、肌荒れやニキビ、下痢や便秘などの身体的なもの、なかには食欲が出る人もいるようです。


これらの症状は月経前症候群(PMS)と呼ばれる病気によるものです。PMSは排卵から月経がはじまるまでの間に女性の身体と精神に起こる不快な症状のことです。まったく感じない人もいるようですが、多くの女性は何らかの不快症状を感じており、生活に支障をきたすほど重い症状を感じている人もいます。


PMSの原因は女性ホルモンの一種であるプロゲステロンが関わっていると考えられています。このために、病気の治療ではプロゲステロンを分泌を抑える薬として低用量ピルが処方されます。


治療のためとはいえ低用量ピルを服用することに躊躇する人もいるようです。しかし、ピルは避妊薬としてだけでなく、子宮内膜症、月経不順や月経過多などの治療でも使われています。


PMSの症状が見られる女性は、生活リズムが乱れていたり、強いストレスにさらされていたり、また、体が冷えている人に多い傾向があるといわれています。自分の生活を見直すことも大切なようです。

生理不順

「春はあけぼの」のフレーズを知っていても、枕草子を読んだことがある方はそう多くはありません。大河ドラマをきっかけに清少納言と枕草子に興味を持つ方が増えると思いますので、3回に分けてお伝えすることにしました。1回目は清少納言の家族と祖先清原氏の話を中心に、枕草子を書くことになったきっかけや「源氏物語」との違い、清少納言と紫式部の関係を特集します。ぜひご覧ください。