ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

膀胱炎(ぼうこうえん)

女性はトイレに行きたくても我慢してしまうことがあります。言い出しにくい状況というのはありますが、度重なると膀胱炎(ぼうこうえん)の原因となります。


この病気の特徴は、たびたびトイレに行きたくなることや、トイレのたびに痛みがあることなどです。この「痛み」という症状は、膀胱炎における特徴とも言えますが、種々の細菌が膀胱の中で繁殖し炎症を起こすために生じるものです。


膀胱炎は男女を問わず発症する可能性のある病気ですが、尿道の短い女性のほうがより発症しやすいといわれます。男性に比べて短い女性の尿道は4~5センチしかなく、大腸菌などの雑菌が入り込みやすい構造となっているためです。


体力があり健康な状態であれば、雑菌が入ってきても抵抗力があるため、膀胱炎にはなりません。しかし、疲れがたまっていたり、ストレスを受けているとき、また冷え症などによって体力が低下しているときには、細菌に対する抵抗力も落ちているため、病気に罹りやすくなります。


膀胱炎を経験している女性の2割が、トイレに行くことを我慢したことがあるという調査結果もあります。尿意を我慢すると膀胱が伸びきってしまい病気になりやすくなることが原因として考えられます。


トイレに立ちにくい場面もあるかもしれません。しかし、我慢することはできるだけ避けて、尿意をもよおしたらすぐにトイレに行くようにしましょう。

「春はあけぼの」のフレーズを知っていても、枕草子を読んだことがある方はそう多くはありません。大河ドラマをきっかけに清少納言と枕草子に興味を持つ方が増えると思いますので、3回に分けてお伝えすることにしました。1回目は清少納言の家族と祖先清原氏の話を中心に、枕草子を書くことになったきっかけや「源氏物語」との違い、清少納言と紫式部の関係を特集します。ぜひご覧ください。