ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

竹中半兵衛と黒田官兵衛

竹中半兵衛系図

豊臣秀吉の天下取りを支えたふたりの軍師 竹中半兵衛と黒田官兵衛!竹中半兵衛が秀吉に仕えたのが1567年ごろだと推測されています。


以降、姉川の戦い、小谷城攻め、長篠の戦い、三木城攻めにおいて秀吉の軍師的存在として活躍をみせ秀吉にとってなくてはならない存在となるのです。


半兵衛と官兵衛は「両兵衛 りょうべえ」「二兵衛 にへえ」と称されますが、このふたりが一緒に活動した期間は1年半~2年ほどしかありませんでした。ふたりが一緒に活動した時期、官兵衛はまだ秀吉の家臣ではなくあくまで小寺家の家老の立場でした。


秀吉の軍師として播磨平定を目指す半兵衛にとって、官兵衛は頼りになる存在であり、官兵衛にとっても半兵衛は才知溢れる先輩であり師でもあったのです。官兵衛は半兵衛と行動をともにすることで、軍師としての感覚を知らず知らずのうちに身につけていきます。


相次ぐ謀反に疑心暗鬼となっていた信長は、有岡城で行方知れずになっていた官兵衛を裏切り者と断定し人質として預かっていた嫡男松寿丸を処刑するよう秀吉に命令します。


この知らせを聞いた半兵衛は信長の命に背き松寿丸を自分の居城菩提山城(ぼだいさんじょう)に匿い、松寿丸と年恰好の近い少年の病死体の首をとり信長に送るのです。


このことが信長に知られれば半兵衛とてただでは済まされない!そんな危険を犯してまで半兵衛は松寿丸の命を救ったのです。半兵衛には官兵衛が絶対裏切っていないという確信があったのでしょう。


自分の命に限りがあることを悟っていた半兵衛は官兵衛を自分の後継者として考えていたのかもしれません。半兵衛は1579年4月三木城攻めの陣中で倒れ6月に帰らぬ人となります。


半兵衛の死から4ヶ月後有岡城の牢から官兵衛が救出されます。官兵衛無事生還!の報を受けた信長は複雑な表情を浮かべますが、松寿丸が半兵衛に匿われて生きていたことを知ると大変喜んだそうです。


松寿丸が生きていたことを知らされた官兵衛は男泣きし、命を救ってくれた半兵衛に感謝をするのです。命を救われた松寿丸のちの長政は、半兵衛から受けた恩を生涯忘れることなく、竹中家を何かと援助します。


長政は半兵衛の孫重次(半兵衛の嫡男重門の次男)を3000石という高禄で黒田家に迎え入れます。この福岡藩竹中家は幕末まで福岡藩士として存続したそうです。


半兵衛が亡くなったとき嫡男の重門はまだ6歳と幼く、一族の後見を受けて竹中家を相続しました。秀吉に仕え各地を転戦し、秀吉死後に勃発した関ヶ原の戦いでは井伊直政、黒田長政の勧誘もあり東軍に味方をして関ヶ原で奮戦!


西軍方の大名小西行長を捕縛するという手柄をあげるのです。この功績により美濃岩出山の本領を安堵され、以後竹中家は徳川幕府の旗本となり明治まで続くことになります。


幕末には竹中重固が陸軍奉行となり、薩長を中心とする新政府軍と戦い各地を転戦しますが、1969年に新政府に投降します。


花山天皇が突然の出家!大鏡や栄花物語はこの事件をどのように伝えているでしょうか?藤原兼家・道兼父子の陰謀説とは?

縄文時代後編を公開しました(1月22日公開)