ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

初期議会

日本史でる順出題率の高い用語
問題 答え
初期議会とは1890年の第一議会から1894年日清戦争直前の第六議会までが初期議会
藩閥政府とは明治維新を主導した薩摩、長州、土佐、肥前の出身者で組織された政府
初期議会で藩閥政府に対抗した勢力(野党)の総称は民党(みんとう)
その勢力を構成したふたつの政党は立憲自由党と立憲改進党
初期議会で野党が政府に求めた政策は民力休養と経費(政費)節減
超然主義とは政府の政策は政党の影響を受けないとする藩閥政府の方針
超然主義を演説した人物は黒田清隆(くろだきよたか)
大日本帝国憲法発布直後に演説した
第一議会の総理大臣は山県有朋(やまがたありとも)
第二、第三議会の総理大臣は松方正義(まつかたまさよし)
第二議会で樺山資紀(かばやますけのり)が行った演説は蛮勇演説(ばんゆうえんぜつ)
海軍大臣の樺山が民党の軍事費削減要求を批判した演説
議会が紛糾して松方は議会を解散した
第二回衆議院議員選挙で政府が行った民党弾圧は選挙干渉(せんきょかんしょう)
それを主導した人物は品川弥二郎(しながわやじろう)
第四~第六議会の総理大臣は伊藤博文(いとうひろぶみ)
第四議会で藩閥政府に協力した民党は自由党(1891年立憲自由党から自由党に改称)
建艦詔勅(けんかんしょうちょく)とは明治天皇が宮廷費の削減などを示した詔勅
軍事費の削減問題で対立する藩閥政府と民党に対し、天皇が宮廷費の削減を提案し互いの譲歩を求めた
自由党が政府に協力して予算が成立した

花山天皇が突然の出家!大鏡や栄花物語はこの事件をどのように伝えているでしょうか?藤原兼家・道兼父子の陰謀説とは?

縄文時代後編を公開しました(1月22日公開)