ジャンクワードドットコム・歴史と暮らしのポータルサイト

ノートPC LIFEBOOK AH40/B1のメモリを4GBから8GBに増設しました

自宅で使用しているサブPC「富士通 FMV LIFEBOOK AH40/B1」のメモリを4GBから8GBに増設してみました。

「富士通 FMV LIFEBOOK AH40/B1」は、ジャパネットたかたが販売しているノートPCなのですが、オリジナルモデルなので情報が少ないです。

ネットで検索したところ、メモリ増設に関するページがほとんどありませんでした。

ノートPC用メモリ4GB シリコンパワーDDR3L 1600 PC3L-12800
取扱説明書には 「PC3L-12800 DDR3L SDRAM ECC なし」と記載があるので、amazonで「シリコンパワー ノートPC用メモリ 1.35V (低電圧) DDR3L 1600 PC3L-12800 4GB×1」を購入してみました。価格は3,480円です。

早速、PCにメモリを装着してみます。

ノートPC 富士通FMV LIFEBOOK AH40/B1
PCの裏側にあるネジを外します(6か所)
ネジはとても小さいので紛失しないようにしましょう。

富士通FMV LIFEBOOK AH40/B メモリ増設用 空きスロット
元々装着してある4GBのメモリの下に増設用の空きスロットがひとつあります。

LIFEBOOK AH40/B1にメモリを増設
デスクトップPCはメモリを垂直に差し込むのですが、ノートPCの場合は斜めに差し込むタイプが多いようです。

増設用のメモリを斜めに差し込みます。

LIFEBOOK AH40/B1のメモリを4GBから8GB
斜めに差し込んでから垂直に押し込みます。

すると、パチンと音がして留め具でメモリが固定されます。

これでメモリが増設できました。

ネジを締めたらメモリが認識されているか確認をします。

増設したメモリの容量をWindowsのバージョン情報で確認
「スタート」→「システム」→「バージョン情報」でメモリの容量を確認します。
8GBと表示されているので、正常に認識されています。

CPU-Zで増設したメモリの情報を確認
念のため「CPU-Z」でも確認してみます。

こちらも8GBになっていますが、シングルチャネルと表示されています。

元々装着してあったメモリと増設したメモリはメーカーや型番が違うのでデュアルチャネルでは動作していません。

二枚組のメモリを装着すれば、デュアルチャネルで動作すると思いますが、今回はそこまでする必要はないのでこれで完了です。

4GBのときは楽天にアクセスすると重たくて、表示されるまで時間がかかったのですが、8GBに増設してからはサクサク表示されるようになりました。

「Photoshop」や「Illustrator」の立ち上がりも早くなり、ストレスなく作業することができます。