ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

弥生時代に行われた、米の収穫時に稲の穂先をだけを刈り取る方法は?

弥生時代中期ごろまで行われていた、米の収穫時に稲の穂先だけを刈り取る方法を何と呼んでいるでしょうか?

答えはこちら

穂首刈り(ほくびがり)です。

弥生時代中期ごろまでは、稲の穂先だけを刈り取る穂首刈りが行われていました。

後期になると鉄鎌(てつがま)が登場し、稲の根本から刈り取る根刈り(ねがり)に変わったとされています。

「春はあけぼの」のフレーズを知っていても、枕草子を読んだことがある方はそう多くはありません。大河ドラマをきっかけに清少納言と枕草子に興味を持つ方が増えると思いますので、3回に分けてお伝えすることにしました。1回目は清少納言の家族と祖先清原氏の話を中心に、枕草子を書くことになったきっかけや「源氏物語」との違い、清少納言と紫式部の関係を特集します。ぜひご覧ください。