旧石器時代の人々は石器を使い狩猟などを行っていました。石を打ち欠いただけのシンプルな石器の名称は何でしょうか? 答えはこちら 打製石器(だせいせっき)です。 旧石器時代の人々はナウマン象やマンモス、大角鹿などの動物を狩猟したり、魚を摂って生活をしていました。このときに使用した道具が打製石器です。 石を打ち欠いて作ったシンプルものでしたが、しだいに先端の尖った石器やものを削ったり解体したりする石器も現れ、いろいろな石器を用途に合わせて使い分けていたようです。 日本史一問一答 全問題一覧