ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

朝廷や幕府が特定の国、もしくは複数の国に対して一律に賦課した臨時の税は?

公共事業の費用を賄うために、朝廷や幕府が特定の国、もしくは全国的(複数の国)に賦課した臨時の税金を何と呼んでいますか?

答えはこちら

一国平均役(いっこくへいきんやく)です。名前の通り、一国に対して一律に賦課される税金です。指定された国では、荘園や公領(国衙領)からも例外なく税金が徴収されました。国家行事や寺社の増改築、橋の修繕などを行う際の費用にあてられました。一国平均役は平安時代に始まったとされています。鎌倉時代から徴収されるようになった段銭や棟別銭も一国平均役の一種です。室町時代になると守護が私的に段銭を徴収するようになります。臨時税であった一国平均役は頻繁に徴収されるようになり、やがて恒常化します。安定した財力を背景に力をつけた守護は、守護大名、戦国大名となり独立して領国を経営していったのです。

花山天皇が突然の出家!大鏡や栄花物語はこの事件をどのように伝えているでしょうか?藤原兼家・道兼父子の陰謀説とは?

縄文時代後編を公開しました(1月22日公開)