ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

商家の奉公人を何と呼んでいますか?

商家に住み込み奉公する人の名称を答えてください。

答えはこちら

丁稚、手代、番頭です。

丁稚(でっち)・・・10歳前後の子供が商いを学ぶために商家に奉公人として住み込み雑用などに従事します。無給ですが小遣いが支給されました。

手代(てだい)・・・丁稚が元服すると手代になります。給料が支給され商品の売買や得意先回りなどを担当して経験を積んでいきました。

番頭(ばんとう)・・・主人にかわり店を任される立場。結婚して一戸を構えることができます。3~5年で暖簾分け(独立して店を持つこと)が許されます。

商家の奉公人(丁稚、手代、番頭)と暖簾分け

花山天皇が突然の出家!大鏡や栄花物語はこの事件をどのように伝えているでしょうか?藤原兼家・道兼父子の陰謀説とは?

縄文時代後編を公開しました(1月22日公開)