悪玉菌とは腸内に常駐している細菌のことです。
悪玉菌にはウェルシュ菌、大腸菌、ピロリ菌、フラジリス菌などの種類があります。悪玉菌はたんぱく質やアミノ酸を分解したり、ウィルスから守ってくれる役割をしています。そのため、私たちの体には一定量の悪玉菌が必要になってきます。
問題は腸内で悪玉菌が増えすぎると、いろいろな悪さをするということです。私たちの腸内には大きく分類すると悪玉菌、善玉菌、日和見菌の3種類が存在しています。腸内では善玉菌と悪玉菌がたえずせめぎ合いをしています。
健康な成人の腸内は善玉菌の数が悪玉菌よりも多くなっています。しかし、その差はわずかなものです。ちょっとしたことで悪玉菌が逆転してしまうのです。
さらに、やっかいなのが日和見菌です。日和見菌は、善玉菌、悪玉菌どちらにもつくことができる菌です。優勢な方の味方になるので、日和見菌が悪玉菌につくと腸内の悪玉菌が一気に増えてしまうのです。
健康な人の腸は善玉菌が優勢な状態です。善玉菌は食物の消化吸収を助け、腸への負担を減らしてくれます。
善玉菌が増えると腸内は酸性になり腸内発酵が加速されます。そのため、腸内に腐敗物が溜まらなくなり便通も良くなります。善玉菌によって腸内環境が整えられると、免疫力が高まるとされています。
悪玉菌が増えると、
・食物の消化吸収が悪くなり腸に負担がかかる。
・腸の働きが悪くなるため、腐敗物が溜まり、お腹が張ったり、便秘になったり、臭いおならが出るようになる。
・腸の働きが悪くなることで免疫力が低下する。
・肌が荒れる。
・体臭がきつくなる。
・発がん性物質を作るため、大腸がんなどにかかるリスクが高まる。
以上のような症状や問題が現れるようになります。
善玉菌を増やして腸内環境を整えれば悪玉菌を減らすことができます。
善玉菌を増やすには
1、善玉菌の栄養源となる栄養素を摂取する。
2、善玉菌を多く含む食品を摂取する。
3、善玉菌が繁殖しやすい環境を整える。
善玉菌の栄養源となる栄養素の代表が食物繊維です。食物繊維を多く含む食品は豆類、芋類、穀類、海藻、きのこ、野菜です。
いんげん豆、小豆、大豆、味噌、ヒジキ、わかめ、きくらげ、干し椎茸、かんびょう、ごぼう、おから、ほうれん草、リンゴ、バナナなどの食品を積極的に摂るようにしてください。
善玉菌を多く含む食品は、ヨーグルト、チーズ、味噌、キムチ、漬け物、納豆などの発酵食品です。塩分を気にする人はチーズ、味噌、キムチ、漬け物、納豆の摂取には気をつかうと思います。そんな方には、ヨーグルトがおすすめです。
プレーンヨーグルトにはごく少量の塩分しか含まれていませんから安心して食べることができます。低脂肪や無脂肪のプレーンヨーグルトなら脂肪分を気にすることなく摂取できます。
悪玉菌を減らすには、善玉菌が繁殖しやすい環境へ改善する必要があります。生活環境の乱れは悪玉菌を増やすので、「ストレス」「食生活の乱れ」「運動不足」「睡眠不足」などの問題を慢性的に抱えている方はできるだけ改善するようにしましょう。
私たちが摂取した食物は胃で消化→小腸で栄養素を吸収→大腸で水分やミネラルを吸収→残ったカスは排便という仕組みで処理されます。
腸内に悪玉菌が多くなると、腸の働きが悪くなり食べかすなどの老廃物が排便されず腸内に溜まります。老廃物が腐敗すると、アンモニアやアミン、硫化水素、インドール、スカトールなどの有害な物質を作ってしまうのです。
アミンは亜硝酸と合体するとニトロソアミンという発がん性の高い物質を作ります。ニトロソアミンは大腸がんの発生原因のひとつと考えられています。
悪玉菌を減らし善玉菌を増やすと、腸内環境が整えられ老廃物は排便されます。結果として発がん性の高い物質ができる確率を下げてくれるのです。
無料でしっかり学べる日本史。受験、テスト対策に最適!