ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

第二次上月城(こうづきじょう)の戦い

戦国時代東播磨勢力図 別所氏の裏切り
*東播磨勢力図

秀吉から上月城の守備を任された山中鹿之介(やまなかしかのすけ)は毛利によって滅ぼされた尼子氏の重臣でした。尼子家再興を願う鹿之介は、京に逃れていた主君尼子勝久(あまごかつひさ)を迎えに行くため上月城を留守にしますが、その隙をついた宇喜多軍によって城を奪われてしまうのです。


知らせを聞いた鹿之介は、急ぎ兵を集め城を奪還すると、ちりじりになっていた尼子家旧臣を呼び集め城の防衛にあたります。上月城奪還に執念を燃やす備前の宇喜多直家は、3000の兵で上月城を攻略しようとしますが、鹿之介を中心とする尼子軍に撃退され退却をします。


すると直家は、今度は5000を越える兵を派遣してみたび上月城を攻め立てるのです。宇喜多軍の執拗な攻撃に消耗した尼子軍は一旦姫路に退却せざるを得ない状況に追い込まれるのです。


上月城を奪った宇喜多軍は、2000の守備兵を残し上月景貞に城を守らせます。安土から姫路に戻った秀吉は、尼子軍と合流し2万の兵を従え再度上月城を攻め立てます。上月城の上月景貞は宇喜多直家に援軍を要請し、直家も2万を超える軍勢を率いて出陣!備前と播磨の国境まで進軍をし秀吉軍と対峙します。


しかし、黒田官兵衛の諜略により城内に内応者が出ると守備兵は動揺し、その隙に秀吉軍が突撃を敢行して城を占拠したのです。上月景貞は戦死!上月城落城の一報を受けた宇喜多直家は備前に引き返して行きます。


こうして上月城を奪い返した秀吉は、2000人の守備兵を尼子勝久と山中鹿之介に与え城を守らせます。上月城を落とし一息ついた秀吉に驚愕の情報が届きます。味方であった別所長治(べっしょながはる)が突然反旗を翻したのです。


東播磨の有力大名である別所氏に同調して、東播磨の国人衆も次々と織田軍を裏切り毛利につきます。秀吉は裏切った別所氏の居城三木城攻略にとりかかりますが、毛利も3万を越える軍勢を派遣して上月城を取り囲みます。


容易ならざる事態に陥った秀吉は信長に援軍を要請し、信長は嫡子信忠を総大将とする軍勢20000を出陣させるのです。この援軍は佐久間信盛、滝川一益、丹羽長秀、明智光秀など織田家の重臣が顔を並べていましたが、秀吉に対し感情的なわだかまりがあり、秀吉からの指図を嫌いおのおの独自の動きをとることになります。


意思の疎通を欠いた軍勢は上手く機能せず、秀吉は次第に劣勢に立たされます。ついには上月城を放棄せざるを得ない状況となり、守っていた山中鹿之介に上月城から脱出するよう命令します。


しかし、尼子家再興を願う尼子勝久、山中鹿之介主従は戦うことを決断し秀吉の命令を拒絶するのです。毛利の大群に囲まれた上月城は、しばらく持ちこたえますが次第に劣勢となります。毛利と交渉を重ね何とか主君勝久の助命を願いますが、聞き入れられず尼子勝久と弟 通久が切腹をして城兵の命を助けることで決着をつけたのです。


上月城を開城した鹿之介は、毛利に捕らえられたのち護送途中に斬られその生涯を閉じます。こうして第二次上月城(こうづきじょう)の戦いは毛利方の勝利で幕を閉じるのです。

花山天皇が突然の出家!大鏡や栄花物語はこの事件をどのように伝えているでしょうか?藤原兼家・道兼父子の陰謀説とは?

縄文時代後編を公開しました(1月22日公開)