ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

餓鬼道(がきどう)と施餓鬼(せがき)

おんな城主直虎がもっと楽しくなる!小ネタ・豆知識


仏教には六道輪廻(ろくどうりんね)という考え方があります。


六道は「天道」「人間道」「修羅道」「畜生道」「餓鬼道」「地獄道」で構成される仏教の世界観で、迷いのある者はこの六つの世界を輪廻するという考え方です。


■天道(てんどう)・・・天人が住む幸福で苦しみの少ない世界。
■人間道(にんげんどう)・・・人間が住む苦しみ(四苦八苦)の世界だが、楽しみも共存する。
■修羅道(しゅらどう)・・・阿修羅(あしゅら)が住む嫉妬や妬みなど争いの絶えない世界。
■畜生道(ちくしょうどう)・・・畜生(獣など人間以下の生物)が住む愚かな世界。食欲や性欲など本能のみで行動する。
■餓鬼道(がきどう)・・・餓鬼が住む飢えと渇きの世界。
■地獄道(じごくどう)・・・六道の最下層、最も重い罪を犯した者が落ちる苦しみの世界。地獄に落ちることを奈落(ならく)という。


六道輪廻の存在は、宗派や時代によって解釈が異なります。あの世に実在する世界だと解釈される場合もあれば、人間の心、精神世界だと解釈される場合もあります。


六道は迷いのある者がさまよう世界なので、たとえ天道にいたとしてもやがて他の世界に落ちていきます。迷いを捨て六道から抜け出すことが仏教の教えなのだとされています。


施餓鬼(せがき)とは餓鬼(がき)に食糧を施す修行のことです。


餓鬼道に落ちた者を餓鬼といい、餓鬼が手にしたものは燃えてなくなってしまうため、食事をとることができず、常に飢えと渇きに苦しめられます。


ただし、僧侶が施した食糧(施餓鬼)だけは口にすることができるとされています。


禅宗では、食事の中から一定量をとりわけ餓鬼に施しを与えることが修行の一環として行われます。

花山天皇が突然の出家!大鏡や栄花物語はこの事件をどのように伝えているでしょうか?藤原兼家・道兼父子の陰謀説とは?

縄文時代後編を公開しました(1月22日公開)