ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

奈良時代一問一答・全問題

答えをクリック(タップ)すると表示/非表示を切り替えることができます。
問題文をクリック(タップ)すると解説付きページが別ウィンドウで表示されます。

問題答え
奈良時代(ならじだい)はいつからいつまで?奈良の語源は?平城京遷都(710年)から平安京に遷都(794年)されるまでの期間、84年間(もしくは85年間)
710年に遷都された新しい都とそのときの天皇は?平城京(へいじょうきょう)と元明天皇(げんめいてんのう)
土地を碁盤目状に区画する制度は?条坊制(じょうぼうせい)
宮城(きゅうじょう)の別名は?大内裏(だいだいり)
都の中央を南北に通る道幅の広い大路は?朱雀大路(すざくおおじ)
1961年に平城京跡から大量に見つかった木片は?木簡(もっかん)
藤原四兄弟の父で藤原氏反映の基礎を築いた人物は?藤原不比等(ふじわらのふひと)
藤原四兄弟の名前と家は?藤原四兄弟もしくは藤原四子(長男の武智麻呂、次男の房前、三男の宇合、四男の麻呂)
722年田地不足を解決するための政策は?百万町歩開墾計画(ひゃくまんちょうぶかいこんけいかく)
723年口分田不足を解消するために発布された法は?三世一身法(さんぜいいっしんのほう)
743年土地の私有を永久に認めた法は?墾田永年私財法(こんでんえいねんしざいほう)
712年に完成した歴史書と編纂した人物は?古事記(こじき)、稗田阿礼(ひえだのあれ)と太安万侶(おおのやすまろ)
720年に完成した日本最古の正史は?日本書紀(にほんしょき)
平城京や平安京で東西に置かれた物品の売買を行う場所は?東市(ひがしのいち)と西市(にしのいち)
729年藤原氏と対立して滅ぼされた人物は?長屋王(ながやおう)
皇族以外で初めて皇后(こうごう)となった人物は?光明子(こうみょうし)、光明皇后(こうみょうこうごう)
737年藤原四子が天然痘で病死すると権力を握った人物は?橘諸兄(たちばなのもろえ)
740年大宰少弐に左遷された人物が起こした反乱は?藤原広嗣の乱(ふじわらのひろつぐのらん)
741年僧寺(そうじ)、尼寺(にじ、あまでら)の建立を命じた詔は?国分寺建立の詔(こくぶんじこんりゅうのみことのり)
743年廬舎那仏(るしゃなぶつ)の建立を発願した詔は?大仏造立の詔(だいぶつぞうりゅうのみことのり)
聖武天皇が行った遷都を年代順に答えてください平城京(へいじょうきょう)→恭仁京(くにきょう)→難波宮(なにわのみや)→紫香楽宮(しがらきのみや)→平城京
仏像に眼を描き完成させる儀式は?開眼供養(かいげんくよう)
橘諸兄(たちばなのもろえ)のあとに政権を掌握した南家の人物は?藤原仲麻呂(ふじわらのなかまろ)
757年 藤原仲麻呂を排除しようとした政変は?橘奈良麻呂の乱(たちばなのならまろのらん)
764年藤原仲麻呂が起こした政変は?恵美押勝の乱(えみのおしかつのらん)
淡路廃帝(あわじはいたい)と呼ばれた天皇は?淳仁天皇(じゅんにんてんのう)
764年に重祚(ちょうそ)した天皇は?孝謙天皇(こうけんてんのう)・称徳天皇(しょうとくてんのう)
藤原仲麻呂の死後法王となった人物は?道鏡(どうきょう)
信託を確認するため宇佐八幡宮に派遣された人物は?和気清麻呂(わけのきよまろ)
第49代天皇以降天武系から天智系へと皇位が移ります。49代天皇とは?光仁天皇(こうにんてんのう)
長岡京造営の責任者で785年に暗殺された人物は?藤原種継(ふじわらのたねつぐ)