ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

格式とは何でしょうか?また三代格式の名称も答えてください

格式とはどういうものでしょうか?また平安時代に成立した三代格式の名称も答えてください。

答えはこちら

律は刑法、令は刑法以外の法令(行政法や民法など)です。

格は律令の追加法、式は法令を施行するための詳細な規則です。

時代に合わせて法令を修整、追加したものが格で、その法令を実際に施行する際の細かい規則を定めたものが式です。

三代格式とは弘仁格式、貞観格式、延喜格式の総称です。

弘仁格式(こうにんきゃくしき)・・・嵯峨天皇の命令で820年に完成。藤原冬嗣らが編纂。

貞観格式(じょうがんきゃくしき)・・・清和天皇の命令で格が869年、式が871年に完成。藤原氏宗(ふじわらのうじむね)らが編纂。

延喜格式(えんぎきゃくしき)・・・醍醐天皇の命令で格が907年、式が927年に完成。格は藤原時平(ふじわらのときひら)、式は藤原忠平(ふじわらのただひら)が編纂。

三代格式と令義解、令集解は間違いやすいので注意しましょう。

花山天皇が突然の出家!大鏡や栄花物語はこの事件をどのように伝えているでしょうか?藤原兼家・道兼父子の陰謀説とは?

縄文時代後編を公開しました(1月22日公開)