ジャンクワードドットコム・暮らし、生活百科事典

親藩(しんぱん)と御三家(ごさんけ)の違いは?

江戸時代の大名に親藩(しんぱん)と御三家(ごさんけ)がありますが、この両者の違いは何でしょうか?簡潔に答えてください。

答えはこちら

江戸時代の大名のうち、徳川家一門の大名を親藩と呼んでいます。

親藩の中でも将軍家に次ぐ地位を与えられた家が御三家(尾張徳川家、 紀州徳川家、水戸徳川家)です。

将軍家に世継ぎが誕生しなかった場合は、尾張家もしくは紀州家から養子を出すことが決められていました。

8代将軍吉宗は紀州家出身です。吉宗の系統の田安家、一橋家、清水家は御三卿(ごさんきょう)と呼ばれ、親藩の中で御三家に次ぐ地位を得ました。

御三卿も徳川宗家に世継ぎが誕生しないときは養子を出すことができ、11代将軍家斉と15代将軍慶喜は一橋家出身です。

御三家、御三卿に次ぐ親藩として、徳川家康の次男 結城秀康の越前松平家や徳川秀忠の四男 保科正之の会津松平家があります。

花山天皇が突然の出家!大鏡や栄花物語はこの事件をどのように伝えているでしょうか?藤原兼家・道兼父子の陰謀説とは?

縄文時代後編を公開しました(1月22日公開)